本文へスキップ

Japanese Classical Dance

プロフィールprofile


花柳 羽玎(はなやぎ うてい)

日本舞踊家。
花柳創依に師事。
公益社団法人 日本舞踊協会会員。

8歳より花柳流に入門し、17歳で名取、25歳で師範となる。
これまでに上方花舞台や特選舞踊会、各流派合同新春舞踊大会など大阪、東京を中心に数々の舞台に出演。
2006年にはオランダのゴッホミュージアムより招かれ、「the Japanese Season」のオープニングセレモニーで『藤娘』を踊るなど国内外で活躍。
近年は日本の伝統文化を伝える活動にも力を注ぐ。

大阪府在住。
大阪府内の私立中学、高校にて非常勤講師としての勤務経験および、礼儀作法指導員、茶道部指導員としても勤務。
国際ソロプチミスト大阪-南陵 会員。
 
・三味線を歌舞伎長唄 芳村伊十佐久(七代目 芳村伊十郎師の内弟子)に師事
・居合道三段(無双直伝英信流)
・茶道は裏千家です。(助教授)
・猫が大好き♪


        



略歴

1982年 花柳流入門
1991年 花柳流普通部名取
1999年 花柳流専門部修了

主な舞台歴

演目など  会場名
1984年 初舞台
 長唄『操三番叟』『 胡蝶』
国立文楽劇場
1992年 名披露目 常盤津『本朝廿四孝』 国立文楽劇場
1994年 第10回上方花舞台
『次郎吉十日戎』
 主演:中村富十郎・池内淳子・小川範子
国立文楽劇場
1996年  第11回上方花舞台
『静ものがたり』
 主演:梅若六郎・茂山千作 
国立文楽劇場
1997年   第8回花柳創依の会
 長唄『猩々』 
南地大和屋能舞台
第12回上方花舞台
『霧の宇治 恋の浮橋』
 主演:瀬戸内美八・朝香じゅん 
近鉄劇場
1999年  第10回花柳創依リサイタル
 常盤津『独楽』 *大阪文化祭参加
国立文楽劇場
2003年    第12回舞踊新樹会
 長唄『外記猿』 
国立文楽劇場 
第12回花柳創依リサイタル
 清元『梅の春』 *大阪文化祭参加
ワッハ上方 
ワッハホール 
2004年  文化振興チャリティー 特選舞踊会
 長唄『藤娘』 
大阪松竹座 
2005年  第13回花柳創依リサイタル
 長唄『菊慈童』 *大阪文化祭参加
国立文楽劇場 
2014年  花柳流流祖誕生二百年祭 三世家元七回忌追善舞踊会
 清元『傀儡師』 
国立文楽劇場 
2015年  平成27年各流派合同新春舞踊大会
 長唄『外記猿』 
国立劇場(小劇場)
主催:文化庁・(公社)日本舞踊協会 
2016年   平成28年各流派合同新春舞踊大会
 荻江『鐘の岬』 
国立劇場(小劇場)
主催:文化庁・(公社)日本舞踊協会 
 第十二回 桜和会
 清元『玉屋』
 国立文楽劇場
主催:花柳会関西支部
2017年 平成29年各流派合同新春舞踊大会
 清元『北州』
国立劇場(小劇場) 
主催:文化庁・(公社)日本舞踊協会)

海外での舞台

演目など  会場名
2003年 ㈶日蘭文化センター主催 日蘭親善公演
 長唄『外記猿』 
オランダ
ライデン大学
その他ミュージアム
2006年 ゴッホミュージアム特別企画展
the Japanese seasonオープニングセレモニー 
 長唄『藤娘』
オランダ
ゴッホミュージアム
2018年 日本文化フェスティバル
『春雨』『黒髪』『青海波』 
ポーランド



ワークショップその他の活動

 
2008年 精華演劇学校スキルアップ講座
『舞台に立つ身体になる3』
講師
主催:大阪市
2009年 精華演劇学校スキルアップ講座
『舞台に立つ身体になる4』
講師
主催:大阪市 
精華演劇学校スキルアップ講座
『舞台に立つ身体になる5』
講師 
主催:大阪市
2014年  フェリシモ
『にっぽんワークショップ』 
講師 
主催:株式会社フェリシモ
2015年    日本料理うおり
『ゆかた美人の会』
浴衣の着方と美しい所作講座 
講師 
主催:日本料理うおり
私立城星学園中学校・高等学校
『ゆかた美人養成ゼミナール』 
講師 
主催:城星学園
オランダ チューリップ学園
『親子で楽しむ日本舞踊ワークショップ』 
講師 
主催:チューリップ学園
2017年  世界の文化講座
『シルクロードと日本・伝統舞踊の出会い』 
講師 
主催:和泉市

ちょこっと日本舞踊

お問い合わせは
MAIL:utei.hanayagi@gmail.com

 花柳 羽玎(はなやぎ うてい)